MENU CLOSE

MENU CLOSE

ロフトに男のロマンが詰まった 夕日が眺められる丘の上の2階リビングのお家

M様邸/大阪府池田市

勾配天井がおしゃれで開放的な空間を演出

きっかけは、子供たちの大好きなアニメイベントでした

子供が生まれてから分譲賃貸マンションに住んでいたのですが、家賃も比較的高い額を支払っていたのもあり、いつかは購入したいという思いがありました。ある日、子供たちが見ていたアニメのイベントが、某住宅展示場で行われるということになり、当日、イベント前後において複数の住宅メーカーの家を見たことで、家を買いたいという思いが強くなり、それ以降、土地や分譲情報などをインターネットで探すようになりました。

ハウスメーカーからの分譲地の案内でもピンと来ず…

家づくりのスタートは”まずは土地探しですね。マイホーム探しのきっかけとなった住宅展示場の各大手ハウスメーカーから、いろいろと分譲地の案内があったのですが、魅力のある場所がありませんでした。また、当時住んでいた池田市の住環境は便利で、かつ私と妻の実家のちょうど真ん中という場所でもあり気に入っていました。なので可能な限り近い場所で土地を探しました。土地探しの媒体は、主にインターネットでした。

日本中央住販を知ったのは、何がきっかけでしたか?

この分譲地の情報を見つけた時に、売主が日本中央住販さんだったので、それで初めて知りました。ネットなどでいろいろ調べてみると、奈良で大きな実績を上げられている優良企業だというのを知り、安心したのを覚えています。

家具や家電、アイアンの手すりなどをモノトーンで合わせることで統一感のある空間に
ロフトはご主人様の趣味専用。階段を上がると…

住環境を変えないことが大きなポイントでした

マイホームの購入の決め手の一つ目は、ロケーションです。住環境が全く変わらないというのが大きなポイントでした。二つ目は、やはり価格ですね。マイホーム探しのきっかけとなった住宅展示場の大手ハウスメーカーと日本中央住販さんとでは、価格帯に大きな開きがありました。この2点が購入の大きな決め手でした。それと、私が分譲地を訪ねた頃、まだ販売して間もなくということもあり、区画は多数選択肢がありました。妻とも相談し、丘の上ならではの地形を活かした四方人の目線が一切気にならないプライバシー性の高さと開放感も気に入りました。

家族が楽しく快適に過ごせる家づくり

一生で一番高い買い物ですので、やはり、LDKを広くしたい、収納を多くしたい、ロフトに趣味の部屋を作りたいなど、様々な要望はありました。でも一番のテーマは、“家族が楽しく快適に過ごせる家”でした。その中でこだわったのが、壁のない大きなLDKを作りコミュニケーションを多く取れるようにすること。可能な限り、多くの窓を作り、暗いところがないぐらい明るくすること。そして風通しの良い家にすること。この3つを主なテーマとし、設計士さんと相談しながら、家族みんなで家づくりをしました。

家で気に入っているポイントを教えて下さい。

一続きのLDKですね。土地を活かした2階リビングの大きな窓からは、隣の緑地公園の緑が常に見えますし、夕日も奇麗です。またリビング勾配天井で吹き抜けにもしたので、明るく開放感があってとても気持ちがいいです。あとは私の趣味であるレーシングシミュレーターを置くために作ったロフトですね(笑)

本格的なレースを楽しむことができる、レーシングシミュレーション専用のロフト。このために、ロフトを作りました。

何度も何度もショールームに足を運びました

間取りの設計はもちろんのこと、本当に大変と感じたのは、設備関係ですね。家づくりのテーマ通りに快適な家にするため、私たちは設備にかなりこだわりました。例えば、キッチンは外部メーカーから取り寄せ、洗面台はオーダーメイド、トイレの洗い場も設備メーカーに発注という感じで、壁紙なども含め、日本中央住販さんのカタログに無いものばかりをオーダーしました。それらを実際に目で確かめるために、各メーカーのショウルームに毎週のように行っていたので、それがすごく大変でしたし、それに付き合ってくれた子供たち、イレギュラーなことばかりにご対応頂いたインテリアコーディネーターさんに感謝です。してほしいと思います。

 

とことんこだわったカウンター付きの上質感あふれるキッチン。
こだわりのトイレ。広々として、落ち着く空間に。
別注で作った洗面化粧台は、忙しい朝支度時でも3人が並んで使えます。また、小さなお子様の目線にも合う全面鏡張り仕様。

 

一階の子供部屋は、お子様が小さなうちは二人部屋として。一人部屋が必要になる頃には、間仕切りをつけて二部屋にわけて使えます。

実際に住んでみて、ご感想はいかがですか?

住み始めてから1年、すべての季節を新居で過ごしましたが、非常に明るく風通しも良いですし、夏は涼しく冬は暖かく、すごく快適に過ごせています。しかし散々悩み相談した間取りでも、実際は使用頻度の低いベランダがあったり、コンセント・スイッチの場所がここにもあったら…っと思うことも…欲をいったらキリがないんですが(笑)

家づくりを検討されている方へ、
アドバイスをお願いします。

自由設計ということもあり、土地を購入してから入居まで1年ほどかかりましたが、営業担当者さん、住宅ローン担当者さん、設計士さん、インテリアコーディネーターさん、品質管理部の皆さん、工務店の皆さん、外構担当の皆さんなど、多くの方々たちが私たちの理想の家づくりのために力を貸してくれます。些細なことであっても各分野の担当者さんに相談することで理想の家に近づくと思いますし、後悔のない家づくりを実現してほしいと思います。

 

遠くの山や夕日が眺められるバルコニー。椅子や机を置いてアウトドア気分を味わうことも。

 
 


 

【 担当設計士の声 】

■テーマは3次元空間の提案+遊び心
建築地は分譲地の奥側に位置し宅地の高さは分譲地内では一番高い位置ですが北側、西側、東側に隣地建物が配置され南側は公園となっておりますが、5M程の高低差がある為、日当たりが期待出来ない敷地条件でした。
ご要望のヒアリング時にLDKのレイアウトを1階にするか2階するかの、お話させて頂きました時に、お客様はすでにご検討されておられて迷わず2階へLDK設置するプランをご希望されていました。プランをさせて頂くにあたり平面的な提案だけではなく、リビング部分天井は屋根形状に合わせて勾配天井の提案をさせて頂き、遊び心のある趣味のスペース(ロフト)と一体感空間の提案をさせて頂きました。
2階LDKプランにする事により公園からの緑が窓から映り込み西側バルコニーからは素敵な夕日を楽しんで頂けるロケーションになったと思います。。
担当設計士について詳しく見る >>>

INTERVIEW LIST

他のお客様の声

日本中央住販の家を見に行こう!モデルハウス見学随時受付中家づくりのこだわりを来て見て体感して下さい!家の構造がわかる体感型モデルハウスも!

OTHER CONTENTS