暮らしの情報サイト 住むだけでしあわせになる家づくり

「暮らしの情報サイト」住むだけでしあわせになる家づくり、スムシア!

お家に蔵!?個性豊かな面白い間取り4選

せっかくの注文住宅。せっかくならご家族のライフスタイルに合わせた住宅をとことんこだわって作りたいですよね。

今回はそんな要望を叶えた少し面白い個性豊かな間取りを4つご紹介します。

1.蔵のある家

蔵とスキップフロアが楽しい、可能性の広がる家


1階と2階の階段の間に1.5階のスキップフロアを設け、その下に蔵を作っています。収納場所に困っているものを収めて広々暮らせます。蔵の上はスキップフロアになっていて、子どもたちの遊び場所としても大活躍。キッチンやリビングにいるパパママの姿も見えて、安心して過ごせますね。どちらのスペースも秘密基地にしたり、書斎スペースにしたり、アイデア次第で可能性もさまざまに広がります。

  • 3帖の蔵スペースを設け、たっぷり収納がうれしい間取り。隠れ家的な雰囲気が楽しい。
  • スキップフロアをファミリー書斎にして、家族の気配を感じながら仕事や勉強ができるように。広がりのある空間がゆとりを感じさせます。
  • キッチン横の吐き出し口からデッキへ抜ける動線。家族や友達と集って、BBQや外ごはんを楽しむのに最適。リビングとつながっているので広々とした印象。
  • 回廊タイプの廊下で人の気配を感じやすいつくり。

“こんな家族にピッタリ!”

遊び心のある家にしたい人に!

  • 「蔵がある」それだけでワクワクする人
  • ちょっと普通とは違う家がいいという人
  • 家族や夫婦に共通の趣味がある
  • 書斎があるとうれしい
  • 高さのある吹き抜けが好き

2.まるで平屋!?な2階建て住居

家族のカタチが変わっても、暮らしやすさ広がる家


今人気の平屋ですが、土地の広さや予算、子育て中の部屋数や収納力不足でためらう人も多いのではないでしょうか。そこで、平屋のような暮らし方のできる2階建ての家をご紹介します。子育て期間は2階建ての部屋数を生かし、子どもが独立して夫婦二人の生活になったら普段の生活は1階で。子どもが世帯を持って里帰りした際には2階を客間として使えます。平家の大きな特徴である空間のつながりは残しつつ、部屋数や収納スペースは十分に確保しています。

  • 1階、2階の各所に収納スペースを設け、収納力はもちろん使い勝手もバッチリです。
  • 開放感のある空間を演出。
  • 広々としたホビースペース。コレクションルームにしたり、ワークスペースにしたり、自由にアイデアを膨らませて。
  • ロフトスペースがあって楽しい。吹き抜けにハンモックなどを吊るのもおすすめ。
  • 1階に2つの寝室を設置。1階で生活空間を完結できる間取りです。家族の形が変わっても、心地よく生活できるのがポイント。

“こんな家族にピッタリ!”

趣味の時間を大切にしたい人に!
  • 都会的な環境で平家感覚の暮らしを楽しみたい人
  • セカンドライフのことも考えたい人
  • 生活動線がスムーズな家がいい人
  • 趣味を楽しむ空間が欲しい人

3.共働きの家

家事をとことんらくちんにする働くママのための家


お父さんが仕事に行って、お母さんは専業主婦。そんな画一的な役割分断ではなく、さまざまな働き方による「共働き」家庭が増える中、家にも共働きの夫婦・家族が暮らしやすいアイデアが盛り込まれるようになりました。たとえば、洗濯動線。洗う、干す、しまうを近づけるように設計すると毎日らくらく。玄関近くにファミリークローゼットは幼稚園の用意や家族の普段着る服を入れておけるので、親御さまの子育て支援にも役立ちます。家族ががんばらなくても笑顔で毎日を快適に送れる間取りをご紹介します。

  • ファミリークローゼットがあれば、洗濯ものをしまうのも1度で終了。朝の身支度も帰宅後の着替えも簡単です。親世代に幼稚園の送り迎えを頼む、という人も2階まで上がらず子どもに必要な衣類を取り出せるからプライベートも守れます。
  • キッチン、洗面室、ランドリールームを近くに配置することで、忙しい朝もスムーズに家事がはかどります。
  • ほっとできる畳コーナー。小さな子どもを遊ばせたりお昼寝させたり。家事をしていても、目が届きやすく安心です。
  • ダイニングにおしごとスペースを設置。家でちょっと仕事するのも家事の合間にさっとできるのでおすすめ。もちろん、子どもの宿題スペースとしても大活躍。
  • ランドリールームを設けて、洗う、干すを最短距離に。室内干しのスペースがあれば、夜洗うもOK。天気も時間も気にせず洗濯ができるのでストレスレス。

“こんな家族にピッタリ!”

共働きでも家を楽しみたい人
  • 家族みんなで家事を手伝いやすい家にしたい
  • 毎日欠かせない洗濯の手間を少しでも省きたい
  • 洗濯物は部屋干し派という人
  • 人気のファミリークロークに興味がある
  • 仕事も、家族の時間も大切にしたい
  • 親御さまに子育てや家事のサポートを受けている人

4.吹き抜けを楽しむ家

はやりのプライベートビューイングもおまかせ!の家


今や一般的となりつつある吹き抜けのある家。そんな吹き抜けのスペースを有効活用したアイデア満載の間取りをご紹介します。開放感や明るさだけでなく、吹き抜けの白い壁を映画館のようなスクリーンとして活躍させることができます。1階からも2階からも大画面を堪能できるので、いま、はやりのプライベートビューイングもお家で開催可能。映画やスポーツを家族や仲間とわいわい楽しみましょう。

  • リビングには畳コーナーが。子どもが遊んだり昼寝したりするのをキッチンからもチェックできて安心。アイロンをかけたりする家事スペースとしても活躍します。
  • 共働き家族にもうれしいランドリールーム付き。洗う、干すを最短距離に。
  • 空間利用の可能性が高い吹き抜けがお家をシアタールームに!広めに取ったスペースは
  • スクリーン鑑賞に最適。書斎として、物干しスペースとしても使えます。
  • 家がもつプライベート感と外の開放感がミックスしたインナーテラスが、家族や仲間との
  • コミュニケーションの幅を広げます。

“こんな家族にピッタリ!”

家族のコミュニケーションを大切にしたい人に

  • 家族で楽しむ時間が大切という人
  • 家で過ごす時間を充実させたい人
  • 家事の時間はできるだけ省きたい
  • 開放感のある家が好き
  • 友人を家に呼んでわいわいしたい人

まとめ

いかがでしたでしょうか?

家族の形によって、家の間取りも多種多彩。

自分達にピッタリな間取りが見つかると良いですね。

この記事と同じカテゴリの記事