
台風シーズンは事前準備で乗り切ろう!
台風に備えよう
台風は地震などの災害とは異なり、規模や進路をあらかじめ予想することができる、「備えられる災害」です。
テレビやラジオなどの気象情報をよく聞いて、十分な備えを行うことで台風被害を最小に抑えましょう。
今回は台風の接近前と、過ぎ去った後に注意すべき点をご紹介していきます。

台風が接近する前に
・停電や断水に備える
停電に備えて懐中電灯、携帯用ラジオ(乾電池)、救急薬品、衣類、非常用食品、携帯ボンベ式コンロ、貴重品などの準備をしておきます。
また、断水に備えて飲料水をストックしておき、浴槽に水を張るなどして生活用水の確保も行いましょう。
・避難場所の確認
自宅から一番近い避難場所として指定されている場所への避難経路を一度訪れる等して確認しておきましょう。
そして普段から家族で避難場所や連絡方法などを話し合っておくことも大切です。
・雨どいの掃除
落ち葉や泥を取り除いて水はけをよくしておきましょう。
・排水溝の詰まりのチェック
側溝や排水口に落ち葉などが詰まっていないかチェック。雨水が速やかに流れるように掃除しておきましょう。バルコニーの排水溝も忘れずにチェック。
・扉・窓の施錠
雨戸やシャッターを閉めましょう。クレセント錠をしっかりかけて、万一の飛来物の飛び込みに備えてカーテンやブラインドをおろしておきます。
必要に応じて飛散防止フィルムなどを窓ガラスに貼ったりして補強しましょう。
・屋外コンセントの防水カバーの確認
ガーデンライトなどの設置に使用している屋外コンセントは雨水などが入って漏電しないように、防水カバーの破損がないことを確認しておきましょう。
・屋外に置いているものは固定・屋内へ格納
屋外に置いてある植木鉢や物干し竿などは強風で飛ばされる危険性があります。できる限り屋内に移動させ、屋内へ格納できないものはしっかりと固定しておきましょう。
台風が過ぎ去ったら
・屋根の点検
屋根瓦のずれやはがれがないかチェックしましょう。
・雨どい
たわんだり外れたりしていないか確認を。
・派風板・鼻かくし
損傷がないかチェック。
・その他
家の周りを歩いて落ちているものや飛んでいったもの、ぶつかったものがないかを確認。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
事前準備は自分と家族だけではなく、周囲の人たちの安全を守ることにも繋がります。
しっかり備えて台風シーズンを安全に乗り越えましょう。

この記事を書いたライター
スムシア編集部 | 日本中央住販 大阪
この記事と同じカテゴリの記事
水回りのお掃除はお家にあるものを使ってナチュラルクリーニング!
水回りのお掃除、ついつい後回しにしていませんか?忙しいとついつい後回しにしがちな水回りのお掃除。ちょっとサボっただけで「排水口がヌルヌル」「シンク...

【風水vol5】リビングは気の流れを意識してリラックス&運気UP!!
3000年以上昔に中国で始まり、いまでは世界中で知られる風水。占いと思われがちですが、実は環境学という学問のことで、良い環境に暮らすことが運気を上げる...
