以前は、戸建て賃貸に住んでいました。私と妻と子供2人で2LDKの間取りでしたが、子供の成長と3人目を授かり、生まれたことで、夜泣きや授乳とで、日々リビングを占領して過ごすことが多くなりました。それにより家族にも不便をかけることが多くなり、マイホーム探しをはじめました。
以前も現在の住まいと同じエリアに住んでいました。私が箕面出身だったので、どうしてもこのエリアで子育てをしたいと考えていました。ですが、一戸建ての新しい土地がなかなかなくて、違うエリアでも検討していたのですが、子供からは、絶対に転校したくないと言われていたので、学区が変わらない地域での土地情報集めから始めました。3年前くらいから情報を探していて、ようやくこの場所での分譲が始まったんです。購入当時は箕面市で、さらに子供たちの学区でとなると、分譲地は非常に希少でした。すぐに、家族みんなで自転車に乗って分譲地を見に行きました。
探していた地域で、建売ではなく、注文住宅で家が建てられるというのは大きな決め手になりました。当時は土地情報も少なく、条件に合う家がなかなかありませんでした。そんな時に新規分譲地の情報を知り、実際にモデルハウスを見学させていただいて、営業担当の人柄を知り、ここなら理想の家が建てられると感じました。
まず、はじめに子育てのことを考えて一階に納戸をつくるということ、シンプルな間取りと家のインテリアをくすみカラーでコーディネイトするということを決めてから家づくりを行いました。設計士さんからも、色々な良い提案をいただいて、大きなリビングにするか…採光はどうするか…など迷うこともありましたが、その度に最初に決めていた優先順位を思い出し、考え直しました。設計士の矢部さんには毎日毎日連絡していて…ほんとに、嫌われるんじゃないかってくらい相談させていただいて…でも、大きな買い物なので妥協したくないってこともあり、その結果できた家なので大満足の家になりました。本当に考えて考えて建てた家なので、100点の家です!完成した時、両手をあげてガッツポーズしました(笑)
水色のヘリンボーンの壁紙で、お部屋が明るく優しい空間に。
コロナ禍での家づくりということで、ショールームが閉まっていたり、時間制限があったり、予約もなかなかとれない状況でした。なのでカタログで決めないといけないことが多く、初めての家づくりで分からないことが多い中なのに、想像力のみ…特に壁紙とかはカタログだけでは難しく、メーカーのサンプルを手配して貰おうと思っても、お店が閉まっているのでなかなか届かずで…最初は、イメージだけで決めかけていたんです。でも、やっぱりこだわりたいということで、SNSなどでも品番で検索して、家具との相性をみて色を決めて、実際にサンプルを取り寄せてみたんです。すると、自分のイメージと全然違ったんです…光沢感とか手触りとか。それで…、全部変えました!(笑)大変でしたが、苦労して決めた分すごく満足しています。特にリビングの水色のヘリンボーンの壁紙は色のトーンがすごくキレイで気に入っています。
キッチン横のニッチは、マグネットがつけられる仕様に。
設備でいうと、床暖房は入れてよかったです。エアコンだとホコリが舞うので苦手だったんですが、床暖房は快適です。気になる電気代も、床暖房だけ使っているのですが、殆ど変わることなく使えています。あとは、苦労して選んだ外壁と壁紙もとても気にいっています。間取りに関しても、自分たちで考えて生活に合わせて考えた間取りなのでとても満足しています。1階にLDK+現在は納戸として使っている部屋と、2階にある仕切れる洋室は、子供の成長と共に子供部屋にも出来るようにしています。家族の成長と共に、家の住まい方も変えていけるところなんかも気に入っています。
採光と通風をとるために、設けた中庭。夏は風が通ってとても涼しい。
まず玄関ですが、子供たちが学校から帰ってきた後、玄関にそのままランドセルを置いたままにすることが多くて、それが嫌でランドセルもしまえるシューズインクローゼットを設けました。また、コロナの状況もあり、汚れた手でそのまま家の中を触らない動線にしたかったんです。玄関に手洗いをつけることも検討しましたが、洗面室を設けることを提案していただいて、採用しました。そのおかげで、1番下の子が泥だらけで帰ってきた時も玄関で着替えて、そのままお風呂場へ連れていけて便利です。あとは、あえてトイレの水道はなくしました。トイレ周りがびしゃびしゃになると、あとの掃除が大変だったんです。なので、洗面所で洗う習慣をつけるために、トイレと洗面所は一箇所にまとめています。また、一階に納戸を設けることでリビングをスッキリさせることができて気に入っています。
分譲地の全13区画のうち、家をどの区画に建てるか考えて悩んだ結果、家が道路に面していない旗竿地を選びました。ゆくゆくは、家の前に新しい家が立つのですが、その方がお庭もプライバシー感が増すことと、家族全員分の自転車を停められていいなと思ったんです。家族5人で、自転車でみのおキューズモールにお買い物に行ったり、箕面の滝に行ったり自転車で遊びに行けるところが箕面にはたくさんあって、家族分の自転車は必須なんです。
以前は戸建ての賃貸に住んでいましたが、やはり住み心地が全然違います。注文住宅で家を買って本当に良かったと思っています。断熱性や遮音性も、賃貸の頃とは比べものにならず、一生のお買い物にはなりますが、それだけの価値は十分にあると思います。また、営業担当だった山崎さんには、本当に良くして頂き、山崎さんが担当で家を購入出来た事が夫婦共に良かったと感じています。山ちゃんと呼ぶ仲でした。一生に一度の買い物を、売りたいだけの営業トークではなく、同じ目線で寄り添って下さったことが、とても嬉しかったです。家づくりをしている間が本当に楽しかったので、もう一度家づくりがしたいですね。
■テーマはメリハリ
ご家族構成、ご要望をお伺いした時にお客様の希望が叶うかなと正直思いました(笑)プラン作成時、パブリックスペースとプライベートスペースの割振りを考えるにあたり、プライベートスペースの面積を最小限にしてパブリックスペースをご希望の大きさになる様計画し、かつお客様の希望であるエントランスクローゼットのあるメリハリのある間取りの提案を受け入れて頂きました。最終的にはお子様スペース2部屋は間仕切りをせず当面はワンルームにて使用して頂きお子様のご成長に合わせて間仕切りを検討して頂く事となりました。
担当設計士について詳しく見る >>>
他のお客様の声